さいたま市を中心に、遺品整理・生前整理などのご依頼を承っております。

お知らせ

生前整理の買取はプロに任せるのが安心!理由や業者の選び方をご紹介

2025.06.12 生前整理

生前整理で出た不用品、なんとなく処分していませんか?

最近、年齢に関係なく生前整理を始める人が増えています。
しかし実際に生前整理を進める中で、多くの人が悩むのが「大量に出てくる不用品の取り扱い」です。
捨ててしまうのは簡単ですが、せっかくなら買取に出して少しでも価値を活かしたいですよね。

実際、生前整理で出た不用品は買取対象になるものも多く、適切な方法を見つけることで高く売れる可能性もあります
だからこそ、なんとなく処分するのではなく、適切な方法を見極めて手放すことが大切です。

<この記事でわかること>
・生前整理で買取できるもの、難しいもの
・生前整理業者、リサイクルショップ、フリマアプリの比較
・優良な業者の選び方

生前整理はものの整理・処分だけでなく、心を整理し人生を見直すキッカケにもなります。
生前整理で出た不用品を買取に出すことで新たな価値を見出すことができ、家も心もスッキリするでしょう。
ぜひこの記事を参考に、あなたに合う「後悔しない生前整理と買取の方法」を見つけてください。

生前整理で買取を考える人が増えている

近年、40代~50代で生前整理を始める人が増えています。

<生前整理をする人が増えている理由>
・高齢化社会で、老後の準備など整理の意識が高まっている
・メディアなどで「終活」が取り上げられることが増えた
・断捨離やミニマリストブーム
・ストレス社会により、ものに対してもストレスを感じる人が増えた

最近では30代という若い年代でも、早めに生前整理を始める人もいます。
そこでいざ生前整理を始めると、多くの人が「思っていた以上に不用品が多い」と感じることでしょう。

生前整理で出た不用品を何も考えずに処分してしまうと、「いらないものが多かった」で終わってしまいます。
しかし不用品を買取に出すと、不用品に新たな価値が生まれます。
そのため最近は生前整理で出た不用品を買取に出す人が増えているのです。

ただし買取に出す場合に新たに出てくるのが「買取をどこに依頼すればいいのか」という悩みです。
最近は買取方法の選択肢が多いため、最適な方法を自分自身でどう見極めるかが重要になっています。
後ほど買取方法の比較をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

生前整理で買取できるもの・できないもの

生前整理で出た不用品は、すべて買取対象になるわけではありません。
「買取できるもの」と「買取が難しいもの」を事前に把握しておくことで、作業をスムーズに進められます。

<買取できることが多いもの(例)>
・ブランド品(バッグ、時計、財布など)
・貴金属、宝石類(ネックレス、指輪など)
・着物類
・骨董品
・アンティークなもの
・本やゲームソフト
・フィギュア など

<買取が難しいもの(例)>
・傷や汚れ、劣化が目立つもの
・においやカビなどダメージがあるもの
・食品や化粧品など使用期限があるもの
・寝具類など衛生上再利用できないもの
・壊れている家電、精密機器 など

買取が難しいものは、処分方法についても事前に確認しておくと良いでしょう。

生前整理の買取はどこに依頼できる?

生前整理で出た不用品の買取は、どこに依頼すれば良いのでしょうか?
最適な買取方法を見極めるためには、それぞれの方法のメリット・デメリットを理解することが重要です。
今回は「生前整理業者」「リサイクルショップ」「フリマアプリ」の3つの方法をご紹介します。

 
比較項目 生前整理業者 リサイクルショップ フリマアプリ
査定の精度 高い(専門の鑑定士が査定) 低い(さまざまなジャンルを査定するため) 自分で価格を決める(送料、手数料を考慮する必要がある)
労力 少ない 持ち込む手間がある 出品して発送する手間がある
サポート範囲 買取+買い取れないものは処分も可能 基本は買取のみ すべての作業が自分
リスク 少ない 少ない トラブルや返品などのリスクがある

生前整理では大量の不用品が出てきたり、ものの整理以外にも作業があるため、「効率的で安心・安全」な方法を選択するのがおすすめです。

生前整理の買取は生前整理業者に依頼するのがベスト

先ほどご紹介した比較を見ると、一番「効率的で安心・安全」なのは生前整理業者といえます。
そのため生前整理で出た不用品の買取は、生前整理業者に依頼するのがベストです。

<生前整理業者がベストな理由>
・専門鑑定士の査定が多いため、適正価格が期待できる
・買取不可の場合は、回収や処分もしてくれる
・作業は現地で行うため、持ち込むなどの手間がない
・買取だけでなく生前整理の作業も依頼できる

やることが多い生前整理では、「買取だけでなく作業全体を一括で任せられる業者」の存在は大きな助けになるでしょう。
適正価格での買取に加えて、精神的な負担や手間も軽減できるのは生前整理業者の強みといえます。

当社は100人以上の高度な専門買取業者とのネットワークがあります。
そのため適正価格での買取が可能です。
生前整理のサポートも可能ですので、生前整理の買取はぜひ当社にご相談ください。

お見積もり無料!ご相談はこちら

優良な生前整理業者を選ぶ5つのポイント

生前整理で失敗しないためには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
ここでは安心して任せられる「優良な生前整理業者」を見つけるポイントを5つご紹介します。

信頼できる業者の選び方をより詳しく知りたい方は、ぜひこちらも参考にしてみてください。
●失敗しない遺品整理業者の選び方9選!トラブル事例や回避策も解説●

作業に必要な許可証を持っている

買取を行うには「古物商許可」が必要です。
また買取不可の不用品の処分には、「一般廃棄物収集運搬許可」の保有または持っている業者との提携がなければなりません。

これらの許可を取得するには自治体に申請する必要があり、「許可書を持っている = 自治体から許可をもらっている」ため信頼できます
逆に無許可業者の場合、違法行為や不法投棄などのトラブルに巻き込まれる可能性があるため注意が必要です。

業者が必要な許可証を持っているかは、ホームページなどに記載されているため依頼前にしっかりチェックしましょう。

生前整理アドバイザー・遺品整理士が在籍している

生前整理アドバイザー・遺品整理士とは、生前整理や遺品整理に関する専門家です。
専門的な知識と経験で作業をサポートしてくれます。

優良な生前整理業者の多くは資格を持つスタッフが在籍し、適切な手順で対応してくれます。
そのため生前整理アドバイザーや遺品整理士の在籍の有無は、その業者の信頼性の指標となるのです。

当社は全スタッフが遺品整理士の資格を持っています。
さらに代表の中島は生前整理のセミナー講師を務めるなど豊富な経験を持ち、生前整理に関するあらゆるサポートが可能です。
生前整理の買取だけでなく生前整理で不安のある方は、ぜひ当社にご相談ください。

お見積もり無料!ご相談はこちら

対応が丁寧

優良な業者かどうかは、最初の問い合わせ対応からわかります。
最初の問い合わせ対応の丁寧さは、その後の作業の丁寧さにつながるからです。

<対応時のチェックポイント>
・電話やメールでのやり取りでも、分かりやすく説明してくれる
・質問に誠実に答えてくれる
・マナーや身だしなみなど細かい気遣いがある
・契約など決断を急かさない

生前整理はものの整理と処分だけでなく、心の整理など気持ちへの配慮も必要です。
そのため機械的ではなく、心を込めた丁寧な対応ができる業者こそ優良な業者といえます。

問い合わせた業者に少しでも違和感を感じたら、複数社に問い合わせて比較しましょう。

評判や口コミ、作業実績が豊富

評判や口コミの多さは、優良な業者を見つける大きなヒントとなります。
また作業実績が豊富な業者は経験値が高く、幅広いケースに対応できる可能性が高いです。

評判や口コミは、SNSや口コミサイト、Googleマップをチェックしてみてください。
「対応が早かった」「丁寧だった」などポジティブな感想が多い業者は、信頼できる業者といえます。

また作業実績は、業者のホームページやブログに記載されていることが多いです。
ぜひ自分の状況に似ている作業実績がある業者を探してみてください。

料金体系がわかりやすい

優良な業者ほど料金体系がわかりやすいという特徴があります。
優良な業者は見積もりの段階で
・詳細な料金
・追加料金の有無
などを明確に説明してくれるため、安心して依頼できるでしょう。

一方で悪徳業者の場合は、見積もりに「作業 一式」とまとめて記載されているなど料金体系がわかりにくいケースが多いです。
この場合、後から追加料金を請求される可能性があるため注意しましょう。

生前整理の買取は「すなお」にお任せください。

生前整理の買取は、ぜひ「すなお」にお任せください。

<「すなお」の特徴>
・100人以上の高度な専門買取業者とのネットワークがあり、適正価格で買取ができる
・スタッフ全員が遺品整理士
・代表の中島は生前整理のセミナー講師を務めるなど経験豊富
・必要な許可証を持っている(一般廃棄物収集運搬業許可は持っている業者と提携)
・見積もり無料、見積もり後の追加料金なし
・弁護士や税理士などの専門家との連携もあり、遺言書などのご相談にも対応可能

当社は不用品の買取にも力を入れており、100人以上の高度な専門買取業者のネットワークを活用して適正な価格で不用品を買取いたします。
また買取が難しいものは、責任をもって適切に処分いたします。
手間を減らし効率的に行う生前整理をご提供いたしますので、買取を依頼する業者をお探しの方はぜひ当社にご相談ください。

お見積もり無料!ご相談はこちら

よくあるQ&A

ここでは生前整理でよくあるQ&Aをご紹介します。

生前整理のメリットとデメリットが知りたい

生前整理のメリットとデメリットは作業する前に確認しておきましょう。

<メリット>
・生活空間が整理され、生活しやすくなる
・心の整理ができ、前向きな気持ちになれる
・人生を考えるキッカケになる
・老後の資金準備など不安を解消できる
・不用品の売却で収入が得られる可能性がある
・自分の死後、家族の負担を軽減できる

<デメリット>
・時間と労力がかかる
・つらい思い出などを思い出す可能性がある
・業者選びに失敗するとトラブルに遭うリスクがある

生前整理のメリットは多いですが、デメリットがないわけではありません。
そのためデメリットをしっかりと理解し、周囲や業者のサポートを受けながら無理のないペースで始めるのをおすすめします。

生前整理業者と不用品回収業者は何が違うの?

生前整理業者と不用品回収業者は似ているようですが、目的や作業範囲が異なります。

 
生前整理業者 不用品回収業者
作業の目的 生前整理のサポート 不用品の効率的な回収
主な作業範囲 生前整理の作業全般(ものの整理、買取、不用品の処分、清掃など) 不用品の回収と処分

生前整理業者は生前整理の作業全般に対応しているため、生前整理で出た不用品の買取も可能です。
一方で不用品回収業者は不用品の回収と処分のみに対応しているため、買取を行っていないケースが多いです。

価値があるものを適正な価格で買い取ってもらいたい場合は、生前整理業者に依頼するのが良いでしょう。

売れないものはどうなる?

買取できないものは、状態に応じて「処分」「寄付」「リメイク」などの選択肢があります。
ただし買取できないものは汚れやにおい・破損があるものも多く、「処分」を選択する方がほとんどです。

リサイクルショップで買取不可の場合は自力での処分が必要です。
またフリマアプリで売れないものはずっと残ってしまうため、作業が進みません。

そのため不用品が多かったり買取が難しそうなものがある場合は、生前整理業者の活用をおすすめします。

生前整理の依頼費用はどれくらい?

生前整理を業者に依頼する場合の費用相場をご紹介します。

<費用相場>
間取り 費用相場
1R・1K 3~10万円
1DK 5~13万円
1LDK 8~20万円
2LDK 13~30万円
3DK・3LDK 20~50万円
4LDK 22~60万円

生前整理の依頼費用は間取りや整理するものの量、立地などにより変動するため、正確な費用は業者に確認してください。

当社は見積もり完全無料、見積もり後の追加料金もかかりません。
「とりあえず費用感が知りたい」という方は、ぜひ当社にご相談ください。

お見積もり無料!ご相談はこちら

まとめ

生前整理は「ものの整理」と思われがちですが、人生を見つめ直す大切な作業でもあります。
最近では年齢に関係なく生前整理を始める人が増え、不要なものを買取に出す人も増えています。
不用品の買取は新たな価値を見出してくれるため、生活空間や心の余裕につながるでしょう。

買取サービスは多数ありますが、生前整理の買取は生前整理業者に依頼するのをおすすめします
生前整理業者に依頼することで、適正価格での査定が期待でき、買取できないものは処分もしてくれます。
また生前整理業者に依頼すると、不用品の買取や処分だけでなく生前整理全体のサポートもしてくれるでしょう。

ただし業者を活用する際は、優良な業者を見極めることが成功のカギです。
ぜひご紹介した選ぶポイントを参考に、自分に合う生前整理業者を見つけてください。

「買取してもらいたいけど、何から始めれば良いかわからない」という方は、当社の無料相談から始めてみてはいかがでしょうか。

お気軽に
お問い合わせください

ご家族と十分にご相談した上で、心を込めて遺品整理を行います。遺品整理に不安を感じる方や、初めての方でも、当社は親切にご説明し、サポートいたします。
どんな疑問や不安も、お気軽にお話しください。私たちは、お客様の立場に立ち、丁寧にご案内いたします。